その他の募集

明るい選挙啓発ポスターコンクール

応募票:学校で準備します

・テーマ

投票参加を呼びかける、明るい選挙のイメージなど、選挙に関することを自由に表現してください。

・画材

描画材料は自由(紙や布など、絵の具材料だけに限りません。)

・大きさの基準

画用紙四ツ切(542㎜×382㎜)、八ツ切(382㎜×271㎜)もしくはそれに準ずる大きさ

・作品は一人一点、未発表のものに限ります。

・作品の版権は主催者に帰属し、原則として、学校名・学年・氏名を公表し各種啓発事業で使用させていただきます。

・応募者全員に参加賞の贈呈を予定しています。

 

自由研究

応募票:学校で準備します

・テーマは自由です。生活の中で気になったことや面白いなと思ったことについて、実験や観察をしてみましょう。

・模造紙やA4レポート用紙片面8枚以内にまとめましょう。

・「研究のまとめ方」は、埼玉県理科教育研究会のホームページを参考にしましょう。

・グループでの研究もOKです。まとめは個人で行いましょう。

・顔写真の掲載は個人が特定できない処理をお願いいたします。

・学校名、学年、氏名を明記しましょう。

・校内で代表作品を選び、理科展・理科教育研究発表会へ出品します。

 

発明創意工夫展

応募票:学校で準備します

・毎日がもっと楽しくなる!生活の中でより便利に使える!そんな、世界で初めてのアイディア作品をつくりましょう。

・縦45cm・横80cm・高さ70cm以内、重さ20kg以内

・過去の入賞作品

「防災マクラ」  「2WAYハンガークリーナー」

「うらがえしませんたくばさみ」  「蚊取り線香タイマー」 等

・校内で代表作品を選び出品します。

 

薬物乱用防止啓発ポスターコンクール

応募票

・応募資格:小学校5年生・6年生

・募集課題:「薬物乱用防止の啓発」に関するもの  ※未発表のものに限ります

・規格:用紙はB3版(JIS)または、画用紙四つ切サイズの用紙を縦長に使用してください。紙質は原則として自由です。

・色彩及び文字の使用は原則自由です。ただし、金・銀・メタリック系及び蛍光色は使用しないでください。

・パソコンで印刷した作品及び何かを貼り付ける等の立体表現は不可とします。

・合作は不可です。

・作品は、丸めたり折ったりしないでください。

・裏面右下に応募票を張り付けてください。

・作品の活用:最優秀賞及び、優秀賞の作品は、学校名、学年、受賞者氏名を記載し以下の通り活用します。

①薬物乱用防止啓発ポスターとして印刷し、イベントなどに活用

②埼玉県及び埼玉県薬剤師かのホームページ掲載等で活用

③応募作品の著作権は主催者に帰属

・注意事項

①喫煙防止、飲酒防止の啓発に関するものは除く

②極端な表現や不適切な表現を使用しないこと〈例〉「死」「殺」などの表現

③医薬品に対する誤解や偏見を招く言葉は使用しないこと

〈例〉「くすり」「DRAG」という言葉は、医薬品を指すこともあり、治療のために使用している方もおられるので、表現する際は留意してください

④特定の医薬品が類推されるような表現がないこと

⑤薬物依存者に対する差別や偏見につながる表現でないこと(人権等にも配慮した表現とすること)

・応募作品は、審査終了後に参加賞と併せて学校に返却されます。

トップへ